メスの握れる!
プライマリ ケア/総合診療
感染症診療&アレルギー診療に強い!
乳幼児~高齢者&幅広い診療域まで対応

希惺会
青いイルカの




講演/取材依頼は
上記メールアドレスにて
お願いします。
注:メールや電話での医療/健康に関する相談や診察は
対応できませんのでご了承ください。その際には、
対面診察にて宜しくお願い致します。
050ー3355ー7626
おうちでファストパス
オンライン診療
2025年4月~
【おうちでファストパス】オンライン診療とは?

2025年5月~に向けて準備中

オンライン診療とは、問診/診察/処方/決済までインターネット/WEB上で行う厚生労働省が認める診療方法です。多忙もしくは遠方などのため来院受診が難しいと感じていらっしゃる方にも安心して治療を継続して頂けるよう、スマートフォン/パソコン/タブレットによるオンライン診療を「シムビュービデオ診療」という個人情報の漏洩管理などを専門システムで管理してもらうために有料システムを使用しておこなっています。
●初診:原則、直接の対面診療。
(例外1:当院で花粉症/蕁麻疹などで既に確定診断がついており、治療歴のある方は可。)
(例外2:当院をかかりつけ医として発熱風邪症状での通院歴があり、発熱24時間以内、風邪症状発症後7日以上経過していて軽症(食事/睡眠が普通にとれているetc)の方のみ可。)
●再診:1ヵ月1回のオンライン診療。処方薬は30日分のみ。
●クレジットカードをお持ちで、クレジットカードによるスマートWEB決済ができる方。注:デビットカードは使用できません。
●スマホ/パッド/パソコンでのビデオ診療対応ができ、自分のメールアドレスをお持ちでWEB問診のできる方。
●本人不在でのオンライン診療は不可。
●本人以外の医師への事前の同意のない第3者との参加のオンライン診療は不可。
●周りが静かでない個室/環境でのオンライン診療以外は不可。
●ネット環境が悪い場所でのオンライン診療は不可。
●本人確認ができない場合、オンライン診療は不可。
●高校生以下の方は、保護者の同席は必要になります。注!高校生以下の本人のみ/保護者のみでは不可。
●注意事項:下記の場合には、オンライン診療実施がなくても500円の自動請求決済となります。
・順番/時間となった際にオンラインで不在の場合/連絡なしの無断キャンセルの場合
・時間枠予約の1時間以内での急なキャンセルの場合
➡キャンセルの場合には、予約時間の1時間以上前、もしくは前日まで(朝イチ枠の場合)にお電話にてお願いします。
●当院では時間予約ではなく、時間枠予約となりますので、予約時間の「5分前」には「チェックイン」を済ませ、
医療機関からの通話をお待ちください。
●稀に、緊急外傷や重症患者さんの診察が前にあった場合には診察開始時間の遅れが出る場合があります。これは対面診療
でも同様となります。その際にはクリニックスタッフより電話をさせて頂きます。
●上記をすべて了承頂ける方のみの対応となります。
●お支払いは、クレジットWEB決済のみ。注:デビットカードは使用できません。
●保険診療以外に、有料通信システム料として、
・おうちでファストパス/アーリーパス 再診:660円 実質:対面診察よりも 500円 増
・おうちでファストパス/アーリーパス 初診:1.000円 実質:対面診察よりも 844円 増
・おうちでファストパス/アーリーパス
特定疾患/生活習慣/無呼吸症候群 再診:1.000円 実質:対面診察よりも 844円 増
(特別疾患:生活習慣病/喘息/甲状腺疾患/睡眠時無呼吸症候群など)
・おうちでファストパス/アーリーパス
発熱風邪診療(検査なし)初/再診:1.000円 実質:対面診察よりも 844円 増
(当院かかりつけ医で軽症例+事前電話にて許可された方のみ)
➡ファストパスは、通常診療の午前&午後の始まる前の10分前より診療開始することで待ち時間0分のオンライン診療
➡アーリーパスは、通常診療の時間枠内で対応するオンライン診療、最大30分以内の待ち時間
A:通常診療時間で臨時的にオープンとされている時のオンライン診療
B:通常診療時間で対面受診に間に合わない場合に医師の電話対応で許可を受けた場合のオンライン診療
●こども医療費受給者証を提示頂ける場合には、18歳未満の場合は保険診療窓口負担は無料となりますが、通信システム料
は発生します。
●メリットは、
①移動時間がゼロ
②自宅で待機&診察可能
③ファストパス:待ち時間は基本0分、アーリーパス:最大30分以内での診療を受けることが可能➡待ち時間の短縮保証
④クレジットカード事前登録によるスマートWEB決済にて、会計支払い待ち時間がゼロ
注:デビットカードは対応不可
●デメリットは、
①通信料のコストがかかる。対面診療より実質500円~844円プラスになります。
②検査などや直接の診察ができませんので、症状によっては対応できないことです。
その場合には対面診察に変更することが必要になり、同日/後日再診での対面診察となり負担が増えてしまうことも
あります。そのため、症状が落ち着いている慢性疾患に限りのオンライン診療となっています。
例外:当院でアレルギー性鼻炎/結膜炎/蕁麻疹で通院歴があり、薬で落ち着いている経過のある方の同疾患同症状
の方の場合には、初診対応でも可とします。
●処方箋は、診察後から7日以内に薬局に必ず取りにいかないと再発行はできませんのでご注意ください。
(通常の対面診療では、処方箋の期限は4日以内)
オンライン診療:対象の方/病気
原則、当院をかかりつけとし、定期的に通院されており、病状の安静している方を対象とし、診察のうえ医師に対象であると判断された方のみ対応させて頂きます。ゆえにオンライン診療時間は5~10分以内の状態の落ち着いている方のみ可。
(オンライン診療を受けるにあたり、同意書の記載が要)
*診療内容にて、対面診療が必要と判断された方は、受診のご案内をさせて頂く場合もありますのでご理解願います。
●毎回のクレジットカード登録でのスマート決済のできる方(注:デビットカードは不可)
●スマホ/パッド/パソコンでのメールアドレスをお持ちでビデオ診察ができる方。(ビデオ通話URL送付に必須)
●例外的対応相談:事前の診察で対応可能とされておらず、オンライン診療対応可能かどうかのご希望の方は、お電話にて
確認ください。
例:当院をかかりつけ医としていて、発熱風邪症状診察希望で軽症の方で検査なしでのオンライン診療のみ可能/同意済み
の方。事前に電話での対応許可となった場合にのみ。



